上田地域に根付いた鮮やかなみどり色の大根「うえだみどり大根」を丁寧に塩漬けすることにより、辛味が自然な甘みに変わります。「うえだみどり大根」本来の辛味を残しつつも、大根の甘味と秘伝のタレに絡めた絶妙な調和!食べやすい一口サイズに大根をカットし、タレの赤と、大根のみどり色が美しく、目でも美味しい!食べたら止まらなくなるキムチ!
商品特徴【季節商品】
唐辛子以外は全て国産の原材料で製造しております。3種類の塩辛を用いてますが、特に片口鰯魚醤は春に富山湾で水揚げされた新鮮な片口鰯を自社で塩辛を製造しております。 大根はすべて地元上田市の特産物「うえだみどり大根」を使用し、食べやすいサイズにしております。中までみどり色の大根も美しく大根の持つ旨辛さが失われることなく味わえ、キムチのタレと合わさり更に美味しさを増しております。手間隙を惜しまずにこだわった一品です。
【原材料】
大根・日本酒・りんご・唐辛子・麦芽水飴・かつお節・昆布・食塩・いか塩辛・にんにく・アミエビ塩辛・片口鰯魚醤・生姜・調味料(アミノ酸等)
【原材料原産地】
国産(大根・にんにく・生姜)、韓国産(唐辛子)
うえだみどり大根とは
長野県上田市の地大根(上田市市役所のなないろ農産物)
【収穫時期】10月下旬~11月下旬
![]() |
![]() |
戦前、開拓団として中国に赴任していた上田出身者が持ち帰ったことが最初として伝えられ、品種改良され上田地域に根付いたものの同じ形のものが出来ない生産者泣かせの大根だったことから長年自家用として栽培、消費されるにとどまり他の地域に広がることはありませんでした。最近になり生でも加工でも美味しい、何よりも切った中まで美しいみどり色の大根として注目されはじめ地元を飛び出して知られるようになりました。 一般的な大根の糖度は4度に対して、うえだみどり大根は7度前後と甘みが高い、そして他の青首大根と比べ水分率が低いため水っぽくなくシャキシャキの歯ごたえと大根本来の味わいが楽しめるのが特徴で焼いても揚げても美味しいです。